当て逃げ動画顛末記

「当て逃げ動画」ネット公開で波紋 車所有者は会社クビ
2007年06月26日06時08分


 インターネット上の動画投稿サイトに「当て逃げ」被害にあった瞬間の動画が掲載され、騒動になっている。映された加害車両のナンバーから所有者が割り出され、個人情報がネットでさらされた。所有者の勤務先の会社には電話などの抗議が殺到。同社は所有者を解雇し、ネット上で謝罪した。検挙できていない警察へも批判が向けられている。


 「当て逃げ証拠動画」とタイトルがつき、車載カメラの映像が流れる。夜間の道路を走る途中、近づいてきた白い乗用車にあおられ、追い抜きざまに車の右前部に当てられて逃走される。衝突の瞬間、車体が揺れる様子が映っている。


 動画投稿サイト「ユーチューブ」に6月中旬に投稿され、25日午後11時までの閲覧数は57万件超。ネット掲示板2ちゃんねるや様々なブログなどで話題になった。


 同掲示板や警視庁竹の塚署などによると、事故は昨年10月、東京都足立区内で起きた。同署は、被害者が車載カメラで写していた動画の提供を受けて加害車両の所有者から事情を聴くなどした。所有者は車を当時貸していて誰が運転していたかわからないといい、捜査は難航していたという。被害者は「捜査が進まない」とネットで動画を公開。それが広まったとみられる。


 加害車両の所有者は、埼玉県内の自動車修理・改造会社の男性だった。割り出された所有者名を元に、住所や年齢、勤務する会社名などが直後からネット上に出回った。


 同社によると、6月12日朝から「犯人を出せ」「隠蔽(いんぺい)工作をしたのか」といった電話が殺到。取引先にまで抗議の電話が行き、ホームページ上の従業員プロフィルなどがネットで広まった。会社周辺でカメラを手にうろつく人も現れ、社員らが事情を聴くと「会社の画像を2ちゃんねるに出すつもりだった」などと話したという。


 同社は電話の殺到で事故のことを初めて知ったという。15日、取引先や職場に迷惑をかけたとして、男性を懲戒免職にした旨を告げるおわびをHPに掲載した。


 竹の塚署へも、「危険な運転者を野放し」などと批判がネット上で書き込まれたという。小原正記副署長は「犯人の特定は容易でない。ネットに出るとは想定していなかった。早く決着をつけるべく人員を補強して捜査している」と話す。


http://www.asahi.com/national/update/0626/TKY200706250400.html

引用終わり

件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=0rRENCwn3gw



警察の肩を持つわけでは決してないんだけど、警察だって限られた人的・物的リソースに限界があってリソースは無限ではない。という大前提は一応頭の中に入れておく。
あ〜、おいらもねぇ、以前ちょこっとした事故に巻き込まれたときに警察に相談したら(奇しくも当て逃げ)、「この事故一件に係り切ってるわけいかないから」みたいなこと言われたことあるんだよね。警官に。それを思い出すわ。


今回の騒動は被害者がネット上に件の動画を公表したところから騒動が始まったが、実際に当て逃げが起きたのは昨年のコトだ。時間的な要素から被害者の心情を推測すると、被害者は警察に足を運びながら半年以上も解決を待っていたが、止むに止まれず公開に踏み切ったモノと思われる。別に被害者が騒動を起こしたくて起こしたわけでもないのだろう。騒動が始まって依頼警察が口にしている「被害者が車載カメラで写していた動画の提供を受けて加害車両の所有者から事情を聴くなどした。所有者は車を当時貸していて誰が運転していたかわからない。犯人の特定は容易でない」 というのも半年以上という時間的要素を考えると逃げ口上としか思えない。被害者にも同様の説明を行っていたと考えられるが、半年以上という時間を考えるとそこら辺の対応にまず問題があったのだろうと思う。「適当にあしらっておけば、そのうち被害者も諦めるだろう的な打算があったんじゃねぇ」 と警察の意図を推察するのは邪推と言うモノだろうか。
そう邪推できてしまう時点で、警察からのコメントの数々は良く言えば馬鹿正直。悪く言えば世間の空気を逆なでするモノに思えてならない


人的・物的なリソースに限りがあるのは仕方ないが、ネットで問題になって「ネットに出るとは想定していなかった。早く決着をつけるべく人員を補強して捜査している」ってのは虫が良すぎないか。騒動になればリソースを投入する、騒動にならなければリソースを投入しないっておかしいだろ。元々難しい捜査なら半年以上経過した今からの捜査はもっと難しいだろうに。っていうか、これは今や捜査の話じゃなくて広報の問題だろ。っていうか、そもそもコトの始まりの時点で被害者に対する対話と対応ができてなかったからこー言う自体を引き起こしている側面もあると思う。


ネットで騒動になったことを契機に犯人も判明し、事件が一応の解決へと向かったことを考えると、「警察よりもネットの方が頼りになる(場合もある)」 ってことと 「騒がないと何もしない。騒いだモン勝ち」 っていう風潮が浮き彫りになったような気がする。
日本もクレーム社会まっしぐらだね
騒いだもん勝ちの社会はイヤだけど、公務員は騒がないと動かないあ例が余りにも多すぎて、これもいい薬なのだろうか